福利厚生
-
- 結婚支援
-
社員が長期的に働けるよう、結婚支援制度があります。
- 結婚休暇制度 連続7日間の休暇取得
-
借上げ社宅制度
会社負担80%(上限7万円)
10年間利用可能
-
- 出産・育児支援
-
社員が安心して出産・育児できる環境づくりに努めています。
- 配偶者出産時に2日間の休暇取得
- 実子を出産した社員が保育所を利用する場合、保育所利用料の補助(通算3年まで)
-
- 借上げ社宅
-
自宅から勤務地まで1時間半以上かかる場合は借り上げ社宅制度を利用できます。
家賃の80%を会社が負担(上限5万円)、10年間利用可能です。
-
- テレワーク制度
-
2020年10月よりテレワークを制度化。通勤時間短縮による業務の効率化を図り、ワークライフバランスの向上にも注力しています。
-
- 女性活躍推進
-
「女性活躍に関する基本方針」を2016年4月に策定。営業職・技術職を含め女性の積極採用(新卒・中途採用)を進めています。
-
- サークル活動
-
本社には体育館を併設しており、サークル活動も盛んです。
本社に併設された体育館ではバスケットボール部やバドミントン部などが活動しています。
人材教育
当社が培ってきた技術を次代に継承、発展させ人材を“人財”へと育てるため、
専門技術教育、階層別教育、通信教育、社外研修などを取り入れた
独自の研修制度を確立しています。
教育・研修体系


-
- キャリア形成支援
-
管理職登用に備える「行動変革研修」では、人財や技術を活かすマネジメントスキルを養成。今後は30歳代半ばの若手社員に対象を広げ、行動変革に焦点を置く研修に見直しを図っていきます。
-
- 技術研修
-
通信電線事業本部では、OJT研修に加え、生産総括部及び技術教育訓練センターが中心となり若手社員を指導します。
また、システム・エレクトロニクス事業本部では、大学等との共同研究にも取り組むほか、会社全体としてグローバルビジネスに必要な語学研修にも注力しています。